おすすめポイント | オンラインでもリアル挙式と同じ演出ができる |
社名 | 株式会社ユーグラッド |
---|---|
設立 | 2010年 7月23日 |
代表者 | 代表取締役 平田 淳一 |
所在地 | 〒191-0041 東京都日野市南平6-25-2清水ビル2F |
TEL | 0120-601-606 |
事業内容 | ウェディングアイテムの制作・販売事業 ECショップの運営 上記に関連する一切の業務 |
WEB婚は、もともと結婚式のプロフィールムービー作成やウェディングアルバムなどを制作するファビオ・ウェディングが始めたオンライン結婚式サービスです。WEBカメラを利用した結婚式を行うというのは他の会社のサービスと同じなのですが、WEB婚ではリアル挙式と同じ演出が可能という強みがあります。
オンライン結婚式をするけれど内容は普通の結婚式と同じようにしたい、オンラインでもきちんとした式をしたいというカップルに選ばれています。また、元々ムービー作成などを行っている会社だけあり、映像制作などにも力を入れています。

WEB婚だからできる背景やサービス
WEB婚ならではのサービスや演出、またWEB婚が力を入れているポイントについてご紹介していきます。
バーチャル背景
WEB婚が売りにしているポイントの1つに、バーチャル背景があります。これは「Magical Wall」というもので、会議通話アプリのZOOMでは表現しきれなかった自然な合成ができるシステムです。Magical Wall自体がオプションとはなりますが、披露宴中に何度も背景画像を変更できたり追加でハート、紙吹雪、風船などのエフェクトを使うこともできます。
式場のような現実的な背景から、スカイツリーやウユニ湖などのスポット、天の川や中世の城などの幻想的なものも用意されています。
リアル挙式と同じように進行できるプラン
会場でリアル挙式と同じような進行できちんとした式を挙げたいというカップルも、WEB婚ならそれを叶えてくれるでしょう。オンラインは一部だけ、会場では通常の結婚式を進めるなどの選択ができるプランがあるので、オンラインだからイメージ通りの結婚式にならなそう…という心配もありません。
オープニングやエンドロールムービー
もともと結婚式に関する映像や画像の製作を行っている会社だからこそ、ムービー製作はお手の物。オプションとはなりますが、いくつかあるパターンの中から好きなものを選びムービー製作を行ってもらえます。

プランと料金について
では、WEB婚が提案しているオンライン結婚式のプランについて見ていきましょう。セルフプランと会場プランの2つがあり、それぞれの内容や金額についてご紹介していきます。
セルフプラン
セルフプランは名前の通り自分たちでオンライン結婚式を行うプランで、カメラ付きのパソコンの準備や会場のレンタルや準備などもセルフで行います。ただし、オンラインでプロの司会者が進行してくれ、オペレーターが演出などを行ってくれます。セルフプランにも2種類あり、1つは「スタンダードプラン」もう1つは「人前式シンプルプラン」となっています。
まずスタンダードプランの方は、基本料金が12万8,000円(土日祝の場合は+1万8,000円)で50名まで参加できます。こちらには、司会者の進行や基本のプランニング、当日のzoom操作、好きなオープニングムービーの他、オンライン聖歌の歌唱やデジタル招待状、そして記録ムービーが含まれています。本番1時間、リハーサルなどを含め全部で2時間15分となり、通常の結婚式と同じくらいのボリュームになります。
そしてもう1つのプラン、人前式シンプルプランですが、こちらは基本料金が3万円(土日祝は+18,000円)で50名まで参加できるものです。スタンダードプランに比べ、司会進行やオープニングムービーなどがない分とてもリーズナブルになっています。時間もシンプルプランに比べて短く、本番は15分、トータルで1時間とお手軽さも魅力です。
会場プラン
会場プランは新郎新婦が実際に結婚式会場で式を挙げ、一部をオンラインにするものです。全国にいるウェディングプランナーにより、会場手配や演出などをトータルでプランニングしてくれるプランです。会場には親族のみ、その他の参加者はオンラインで、という方法もできるのでリアルとオンラインのまさにいいとこ取りといったところ。
こちらは「リアル会場挙式+オンラインプランというプラン」がメインで、チャペルでの挙式や神前挙式、またレストラン挙式や海外挙式など2人の望む方法で結婚式を挙げられます。会場によって金額が違い、東京会場の場合35万円程度からの設定となっています。
スタッフ派遣プラン
上記のプラン以外に、すでに会場は決まっているため、オンライン結婚式を行うためのスタッフを追加したいというカップル向けのプランがスタッフ派遣プランです。カメラマンは仙台、東京、名古屋、金沢、大阪、福岡の拠点から全国へ出張し、固定カメラ1台とカメラマン1台の2台体制でオンライン結婚式をお手伝いします。
価格は17万8,000円(土日祝は+1万8,000円)で、これにカメラマンのいる拠点からの交通費が別途発生します。内容は、カメラ2台の他にセッティング、オンライン司会者、オープニングムービー、zoomのオペレーション、デジタル招待状、記録ムービーとなっています。
当日までの流れと準備
WEB婚で結婚式を挙げるまでの流れを簡単にご紹介していきます。まずは電話やホームページのフォームからお問い合わせを行い、プランや予約状況などを確認します。希望の日時やプランが決まったら予約を行います。
その後スタッフとの電話やビデオチャットによる説明と、お客様へのヒアリングを行い進行プランや招待状を作成します。招待状はデジタル招待状となり、ここでオープニングムービーの作成なども行います。
次に当日参加してくれる司会者とオペレーターを交え、当日の打ち合わせとリハーサルを行います。不安なことはここで必ず確認しておきましょう。ここまで終えたらオンライン結婚式当日です。当日も本番前にリハーサルを行い、最終チェックをしてからスタートします。その後は司会者に任せて結婚式を進めていきましょう。
まずは「資料請求」をしてみよう!
WEB婚でのオンライン結婚式を検討しているのなら、まずはホームページ上からできる資料請求をしてみましょう。まだオンライン結婚式についてピンと来ていないという人も、資料を確認することで実感が湧きやすいはずです。
この他にも運営会社のファビオ・ウェディングではウエディングブックや前撮りアート、レターソングムービーといったサービスを提供しているので、気になる人は一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
